基本の(ベース)ジェルの塗り方

shouko

2013年03月31日 11:47

今日は、基本の(ベース)ジェルの塗り方のお話をしたいと思います。

個人的なやり方なので、プロの方スルーしてください。
薄塗りでもリフトしないジェルを使っている方や、リフトしない方はスルーしてください。


いつもジェルをなんとなく取って爪に塗っていると思いますが、今回は私のジェルの扱い方を詳しくご紹介することにします。

2回にわたってお話いたします。

まずは、①ベースジェルの塗り方。

二回目は、②トップジェルの塗り方です。

5年目にして行き着いた塗り方のコツです。
かなり個性的かもしれませんが、よろしければ試してみてください。



ジェルは筆で塗るわけですが、筆で塗るというよりは、ジェルを爪にのせて伸ばす。。。という表現が近いと思います。



■ジェルの取り方

ジェルは筆で取りますが、基本的に筆の片側に乗せて取ります。

そして、筆をひっくり返すようにしてジェルの面を下に向けてネイルの上に置きます。



筆をジェルに突っ込むというのではなく、筆をヘラのような気持ちで扱ってジェルをのせるというのがいい表現方法だと思います。

筆全体にジェルをつけてしまうと、爪の上でジェルが筆から落ち、いろいろな方向に伸びてしまうことがあり、爪の上に乗せたジェルをうまくコントロールできなくなります。

甘皮についてしまったり、必要以外のところにたくさんついてしまったりするので扱い方に注意しましょう。




■ジェルを置く位置

まずはベースジェルを置く位置ですが、爪の根本からちょっとだけ上の位置がいいですね。

爪の根本と表現してしまうことが多いのですが、実際は根本のちょっと上がGOODです。



爪の根本ぎりぎりに置いてしまうと、①甘皮についてしまう可能性があることと、②根本の部分にジェルが山になってしまう可能性があるからです。

根本の少し手前に置いて、筆で上に伸ばす。






■筆の角度が重要

ジェルを爪にのせて伸ばすとき、重要となるのが筆の角度です。

筆の角度が垂直に近いと、ジェルは、筆の先の影響を受けて筆の跡がのこりやすくなり、また、ジェルをそっくりと移動してしまうことになりやすいのです。

ジェルを塗るときの角度は、爪により平行に近い方がGOODです。
筆の先ではなく、筆の腹を使ってヘラで伸ばすような気持ちで伸ばすというのが良いジェルの伸ばし方だと思います。






3回くらいで爪先までしっかりジェルで塗るとよいでしょう。



■爪の根本のジェルの塗り方
ちょっとだけ、爪の根本を意識して、戻すようにしながら一度ジェルを少量移動させます。



そして、爪の根本を普通に整えます。


1回目の塗りは、こんな感じです。

途中ジェルが不足したら、ジェルを継ぎ足してまた同じ爪の根本の少し上に置いてから作業を進めます。


ここでランプで仮止めしましょう。



筆を爪に平行なくらい寝かせて使います。
こうすると、筆の跡がつかないばかりか、空気も入らなくなります。

今まで皆さんがジェルを塗っていた角度とはかなり違うかもね。




■ベースジェルはぷるっとするくらいまで

ベースジェルの厚みですが、薄く塗ると、ポリッシュのようにも塗ることができますよね。
でも、私はベースジェルもぷるっとするくらいまで塗ります。

私は爪が薄くてリフトしやすい方なので、全体で1.5mm強の厚みを出すことになるので、ベースからしっかり厚みを作っています。
2週間に1回お直しすることも多いので、ベースジェルが厚いとアートの部分のファイルが失敗がないという理由もあります。

ぷるっとしたジェル特有の感じがでるくらい2~3回重ねて仕上げています。

1回目のジェルでは、爪先は簡単に塗る程度で、ランプで仮止めしましたが、厚みが出てくると爪先にもしっかりジェルが乗るようになります。
そこで、最後にしっかりジェルを爪先に乗せます。


筆を爪から1~3mm距離を持つようにして、細い糸を垂らしていきます。

指の角度を変えて、爪先に細い糸を1本引くような感じです。

筆が爪先にくっついてしまうと、ジェルが逆に筆に吸い取られてしまうことがあります。
筆はあまりネイルにはつけないようにすることがポイントです。

糸がきれいに引けたら、少し時間をおいて、セルフレベリング機能(自動でジェルが平らになる機能)が働いて平らになったら、ランプで硬化させます。




これが最近私が行き着いたベースジェルの塗り方です。



次回はトップジェルの塗り方。。。これをマスターすればリフトしないかも。。。です。

ではまた。。。。



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="05615517.c406cd2a.07ab467b.f8358ca9";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";

関連記事