くぅちゃんから、なるほど。。。というコメントをいただいたので、
ジェルの黄ばみをチェックする2つの方法をお話ししたいと思います。
私もジェルの黄ばみについてはジェルネイルを始めて少しの間、気がつきませんでした。
ただ、時間が経過すると何となく古ぼけてくると感じることがありました。
ツヤの問題なのか?と思っていたのですが、ジェルが黄ばむことを知ってこれが黄ばみなのだとわかった次第です。
ジェルの黄ばみは、一度「ジェルの黄ばみがどんなものなのかを確認する」という経験をすると誰でも簡単にわかるようになります。
カラージェルが黄ばむということが、もしかしたらあるのかもしれないのですが、私の場合、一度も経験ありません。
ジェルはカラージェルが黄ばむのではなく、普通上に乗せたクリアジェルが黄ばみます。
■オフする前にトップジェルが黄ばんでいたか確かめる方法
白やピンク、水色など薄い色のカラージェルを使っている時に確認してください。
黄色は黄ばみの色と近いので、わかりにくいかもしれません。
①まずジェルネイルをオフする前に、爪先をファイルで削ってみてください。
ジェルの断面が見えるはずです。
ジェルが層になって見えます。
下から、ベースジェル、アートジェル、トップジェル。
自分がいつもどのくらいの厚さにジェルを塗っているかも確認できます。
②この断面のアート用のカラージェルの色を確認してください。
そして、次にジェルの真正面から見た色を確認してください。
ホワイトなど薄い色の場合、特にくっきり色の差がわかります。
断面で見た真っ白(イラストではピンク)のカラージェルが真正面から見るとくすんで見えます。
真正面から見た時くすんで見えるその原因は、ジェルの黄ばみです。
③ジェルの断面のトップジェルを角度を変えて斜めに見ると、黄ばみもしっかり見えます。
黄色っぽくくすんでいるのが見えます。
ジェルの黄ばみは、ネットを通して「ほら黄ばんでいるでしょ。。」とわかるほどではないのですが、黄ばんでいると確実にネイルが劣化してしまいます。
今のあなたのネイルがどのくらい劣化しているのかを確認するには、次の方法で試してみてください。
■今のジェルが黄ばんでいるか確認する方法
①1本のネイルだけ、透明ジェルの部分をファイルで削ってください。
アートには影響しないようにですが、出来る限りギリギリまで削り落してください。(80番ファイルをつかってね。)
②ダストを払います。
③透明ジェルを塗ってランプで完全硬化させ、未硬化ジェルをふき取る。
そう、トップジェルを新しいものに塗りかえるのです。
④他の爪と比べてみてください。
この違いがジェルの黄ばみによる劣化です。
(ツヤが無くなったためによる劣化は、ジェルを重ねるよりも、ジェルクリーナーで消毒し、ポリッシュのトップコートを塗っておけば簡単に回復します。)
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="05615517.c406cd2a.07ab467b.f8358ca9";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";