ネイルの持ち

shouko

2016年01月29日 18:20

お久しぶりです。

マイネイルも前回のネイルチェンジから3週間経過してしまいました。

室内で適当にとったボケボケ写真でごめんなさい。


嬉しいことに、持ちがいいんですよね。

爪切りで適当にカットしてから、ファイルで平らにしているだけのメンテナンス。

なのに、リフトなしです。

爪の下の方の透明部分が白く見えますが、浮いていわけではないんですよ。



現在私が使っているジェルは、

ベースはスネークジェル

15g入りは4,320円なんだけど、5g入りっていう送料込みで1,728円のがあるので、おすすめよ。

最初の最初、自爪との接触面に接着剤的に使うと◎です。
5gで1年以上持つと思います。

途中リフトしちゃった場合や、お直しする場合にも、最初のひと塗りをこのジェルにすると持ちが全然違います。

リフトでお悩みの方はぜひ試してみてね。




アートジェルはいろいろ。
なんでもOKよ。




トップジェルですが、
私はいまだにグロッシーを愛用しています。

580円。メール便OK。
いろいろなトップジェルを試したんですが、やっぱりツヤはこれが一番おすすめです。


とっても緩いジェルなので、液だれっていう難点があるのね。
ということで、ちょっとこのトップジェルの使い方を説明するわね。



1.まずは、アートを完成させて、ほかのクリアジェルでしっかりすっぽり平らにして仕上げます。
完全効果させて、未効果ジェルをふき取っておきます。

一度完成させちゃう感じね。

これは、トップジェルの筆にクリアジェルを触れさせないために絶対必要なことなの。
トップジェルはツヤがいいわけなんだけど、少しでも他のジェルが混ざってしまうと、最後までツヤツヤに使い続けることができなくなるから、
必ず、完全に仕上げてからトップジェルを使ってね。

2.トップジェルはツヤツヤにつるっと仕上げたいので、通常のクリアジェルよりもちょっとたっぷり目に爪にのせます。
でも、このジェルは刷毛が丸いので黙っていてもたっぷり取れちゃうから、最初は逆に控えめに容器のふちで刷毛をしごいて取るといいですよ。

トップジェルは、爪の中央に載せます。

刷毛で上下左右に伸ばします。

上は爪の幅ラインまで。

左右は1mm開けてください。
このジェルは緩いので、左右の皮膚につきやすいので注意が必要。
1mm開けても見た目は全く問題ないので、必ず左右を少し塗り残してください。

下は、上手な人はギリギリまで挑戦してみてください。
でも、少しでもはみ出ちゃったら必ずキッチンペーパーでふき取ってください。
トップジェルを自爪に接触しないことを守ってください。
なぜならば、ベースジェルはリフトしないけれども、このトップジェルはリフトするからです。
「ベースジェルから絶対にはみ出さないこと」それがトップジェルを塗るコツです。

完全硬化タイムでばっちりツヤツヤです。
そして、手で触っても全くくっつかないし、固くツルンと仕上がります。
2週間ぐらいして、ツヤが落ちちゃったら再度トップジェルを上塗りしてもOKよ。


ジェルは仕上げで全く違います。
素人ネイルも、このツヤ仕上げにすると何故かプロに見えるから不思議です。

何となく仕上がりがいつも素人っぽいなと感じている方は、ぜひこのトップジェルを使ってみてね。


3週間前のネイルの写真はこちらね。



今週末こそはネイルチェンジしなくちゃ。。。
ということで、またね。



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="05615517.c406cd2a.07ab467b.f8358ca9";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";



関連記事