てぃーだブログ › 50歳からのジェルネイル入門 › ネイルのお話 › 質問 › ジェルの黄ばみってどうしたらわかるの???

----------------------------------------------------------------------
戦わない。。。争わない。。。
ネイルは自分の心の平和のためにしてほしい。。。
----------------------------------------------------------------------


2013年02月27日

ジェルの黄ばみってどうしたらわかるの???

くぅちゃんから、なるほど。。。というコメントをいただいたので、
ジェルの黄ばみをチェックする2つの方法をお話ししたいと思います。



私もジェルの黄ばみについてはジェルネイルを始めて少しの間、気がつきませんでした。

ただ、時間が経過すると何となく古ぼけてくると感じることがありました。

ツヤの問題なのか?と思っていたのですが、ジェルが黄ばむことを知ってこれが黄ばみなのだとわかった次第です。



ジェルの黄ばみは、一度「ジェルの黄ばみがどんなものなのかを確認する」という経験をすると誰でも簡単にわかるようになります。





カラージェルが黄ばむということが、もしかしたらあるのかもしれないのですが、私の場合、一度も経験ありません。

ジェルはカラージェルが黄ばむのではなく、普通上に乗せたクリアジェルが黄ばみます。




■オフする前にトップジェルが黄ばんでいたか確かめる方法


白やピンク、水色など薄い色のカラージェルを使っている時に確認してください。
黄色は黄ばみの色と近いので、わかりにくいかもしれません。


①まずジェルネイルをオフする前に、爪先をファイルで削ってみてください。
     ジェルの黄ばみってどうしたらわかるの???
ジェルの断面が見えるはずです。

ジェルが層になって見えます。
下から、ベースジェル、アートジェル、トップジェル。
ジェルの黄ばみってどうしたらわかるの???
自分がいつもどのくらいの厚さにジェルを塗っているかも確認できます。



②この断面のアート用のカラージェルの色を確認してください。
そして、次にジェルの真正面から見た色を確認してください。
ジェルの黄ばみってどうしたらわかるの???

ホワイトなど薄い色の場合、特にくっきり色の差がわかります。

断面で見た真っ白(イラストではピンク)のカラージェルが真正面から見るとくすんで見えます。
真正面から見た時くすんで見えるその原因は、ジェルの黄ばみです。



③ジェルの断面のトップジェルを角度を変えて斜めに見ると、黄ばみもしっかり見えます。
ジェルの黄ばみってどうしたらわかるの???
黄色っぽくくすんでいるのが見えます。



ジェルの黄ばみは、ネットを通して「ほら黄ばんでいるでしょ。。」とわかるほどではないのですが、黄ばんでいると確実にネイルが劣化してしまいます。

今のあなたのネイルがどのくらい劣化しているのかを確認するには、次の方法で試してみてください。




■今のジェルが黄ばんでいるか確認する方法

①1本のネイルだけ、透明ジェルの部分をファイルで削ってください。
アートには影響しないようにですが、出来る限りギリギリまで削り落してください。(80番ファイルをつかってね。)


②ダストを払います。


③透明ジェルを塗ってランプで完全硬化させ、未硬化ジェルをふき取る。
そう、トップジェルを新しいものに塗りかえるのです。


④他の爪と比べてみてください。


この違いがジェルの黄ばみによる劣化です。

(ツヤが無くなったためによる劣化は、ジェルを重ねるよりも、ジェルクリーナーで消毒し、ポリッシュのトップコートを塗っておけば簡単に回復します。)






同じカテゴリー(ネイルのお話)の記事
ネイルの持ち
ネイルの持ち(2016-01-29 18:20)


この記事へのコメント
こんばんわ^^
詳しく説明して頂いて、ありがとうございました☆

ちょうど今回、白や水色やピンクのマカロンカラーな感じで、初ハートフレンチをしてみたので、オフする時に断面作って見てみます!

トップも、頑張って盛ってみたので、ジェルネイルらしくプルプルした感じになりました♪
これで断面も良く分かりそうです(笑)
Posted by くぅちゃん at 2013年03月01日 20:41
分からない事があると、ここに来て記事を読ませて頂いています。
参考になる情報をありがとうございます。

ここにコメントしていいのか分からないのですが・・・・。

セルフ2回目の超初心者です。

今、ベースとトップはグレースを使っていますが、サロンでやってもらったハードの艶が忘れられず、トップのみハードにしてみようかなぁと思ってます。

が、ハードはオフの時、削らないといけないと思いますが、カラーが全面に塗ってある場合は良いとして、クリアの部分がある場合、トップのハードとクリアの境目って分かるものなのでしょうか?
何かコツみたいなものはありますか?
Posted by Emi at 2014年01月05日 19:58
Emiさんへ

ご質問ありがとうございます。

グレースのジェルのクリアの上に、ハードジェルを重ねて仕上げた場合、境目ができるかどうかというご質問ですね。

私の知る限りでは境目はできません。
オフするときに、表面だけファイルする必要があるだけです。

表面だけですから、両手で2~3分で済むと思います。
ハードなので、ちょっと粗い右でご紹介しているような80番ファイルをお使いになると良いと思います。

私も以前、サンプル作りでソークオフとハードと混ぜ混ぜで使っていました。
何の問題もなかったので大丈夫だと思います。

サロンで良く使う手法ですよね。



コツは???あるかなぁ。。。???
ハードのツヤを持続させたいのでしたら、クリアジェルを完全硬化させ、一度未硬化ジェルを拭きとってから、ハードジェルを載せた方がいいかもね???

未硬化ジェルが残っている上にハードジェルを重ねるという方法をずっとしていると、使っているうちに刷毛に付いた未硬化ジェルのグレースジェルとハードジェルが混ざっちゃって、ハードのツヤが失われるからです。

ご参考になれば幸いです。
Posted by shoukoshouko at 2014年01月06日 00:09
早々の回答、本当にありがとうございます!!

表面だけ80番ファイルで削ればいいと分かって安心しました。
未硬化ジェルをしっかり拭き取ると言うポイントも教えて頂きありがとうございます。

サロン経験は2回、セルフ経験も2回しかないので何もかも目新しくて楽しいです。(オフすら楽しい(笑))

指先が綺麗だとテンション上がりますよね!!
まだまだヘタッピですけど、上手になったら憧れのbioも使ってみたいです。

今後もちょくちょく寄らせて頂きます。
記事の更新も大変だとは思いますが、楽しみにしています。
ありがとうございました。
Posted by Emi at 2014年01月06日 22:46
私は今、カルジェルを使用しています。他のジェルは使ったことがないのですが、最近とても安いジェルがいろいろ出ていますよね?


カルジェルのベースに他のジェルでアートなど、併用は可能なのでしょうか??

また、その場合注意する事はありますか?

あとおススメのジェルがありましたら教えて頂けると助かります。

お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
Posted by kaori at 2014年03月06日 10:15
kaoriさんへ

ご質問ありがとうございます。
ジェルをミックスしたいというお話ですね。

可能ですよ。
ベースジェル、アートジェル、トップジェル、全部違うメーカーでも大丈夫です。
こちらのブログの右の「カテゴリー」→「ジェル情報」を読んでいただけるとお分かりになると思いますが、こちらのブログをご覧になっている方の多くは、いろいろなジェルをミックスして使っています。

ベースジェルも細かく分けて2種類使っていたりもします。

最初の一塗りは、リフトを防ぐため持ちのいい高いジェルを使い→そのあとコスパの安いベースを塗って厚さを出してから→アートに入ります。

ジェルの扱いについては、「ジェル情報」をお読みください。

何か質問ありましたら、またご連絡ください。

それではまた。。。
Posted by shoukoshouko at 2014年03月06日 11:44
早速回答して頂きありがとうございました。
他のジェルも上手に取り入れてセルフネイルを楽しみたいと思います♪ありがとうございました♪
Posted by kaori at 2014年03月06日 16:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。