----------------------------------------------------------------------
戦わない。。。争わない。。。
ネイルは自分の心の平和のためにしてほしい。。。
----------------------------------------------------------------------
2013年03月29日
アクリル絵の具とジェルアート
ジェルネイルにフラット仕上げでアートしたいとき、アクリル絵の具を使う方法と、カラージェルを使う方法があると思います。
私はカラージェルで絵を描くことがほとんどなのですが、アクリル絵の具とカラージェル、使い勝手にどういう違いがあるのでしょうか?
ちょっと特徴の違いを考えてみることにしました。
■固まり方
・アクリル絵の具は数分そのままにしていると固まる
・ジェルアートは、ランプに入れないと固まらない 逆を言うとランプに入れるまで固まらない
一発でアートをきれいに描ける自信がある人には、短時間で完成するのでアクリル絵の具がおすすめ。
アートが失敗する可能性の高い人には、ジェルアートがおすすめ。ランプに入れるまで何回でもやり直しがきくからね。
ただし、細かく出来上がった部分を仮効果させていかないと、上手く描けた部分も消すことになってしまうので、出来上がった部分から細かく効果させる必要があり、完成させるのに時間がかかる可能性がある。
■アートを失敗した場合
・アクリル絵の具は、水で濡らしたキッチンペーパーを固く絞ってこする、または、ジェルクリーナーでこすると落とせます。しかし、アートした部分全部が消えてしまう可能性が高く、細かく部分的に直すのは難しい。
完全に完成した部分にクリアジェルを塗って仮効果させながら絵を描くという方法もあるが、少しでもクリアジェルがはがれている部分があると、失敗したアートの部分と同時に落ちてしまうので、全部やり直しになる可能性がある。
・固めてしまったジェルアートは、ファイルで削り落とします。ジェルアートは、固めてしまう前に、やり直すようにすることが大切。
■色選び
・アクリル絵の具は、絵の具なので、実際にショップの見本などを見て購入する。見た目の色とアートの中に入れた色と変化がないので、数色の絵の具をパレットで合わせて、必要な色を作ってから使う。
・ジェルアートは、発色の良い、マットな薄くてもくっきり色の出るカラージェルを使う必要があります。アートに使えるジェルは限られてしまうのですが、安いジェルもあるので、赤、黄色、青、白、黒を購入して、好きな色を作ると良いと思います。右でご紹介しているグロッシーのマットカラーのジェルは、安くてもアートに使えるジェルです。
■出来上がりの状態
アクリル絵の具のアートもジェルアートも出来上がりは、ほとんど変わりません。
という感じです。
私はジェルアート派です。
アクリル絵の具に慣れている方は、アクリル絵の具を使った方がいいと思いますし、絵の具を使い慣れていない方(絵を描く経験が少ない)は、ジェルアートの方簡単にきれいに仕上がると思います。
皆様の参考になれば幸いです。
それではまた。。。
私はカラージェルで絵を描くことがほとんどなのですが、アクリル絵の具とカラージェル、使い勝手にどういう違いがあるのでしょうか?
ちょっと特徴の違いを考えてみることにしました。
■固まり方
・アクリル絵の具は数分そのままにしていると固まる
・ジェルアートは、ランプに入れないと固まらない 逆を言うとランプに入れるまで固まらない
一発でアートをきれいに描ける自信がある人には、短時間で完成するのでアクリル絵の具がおすすめ。
アートが失敗する可能性の高い人には、ジェルアートがおすすめ。ランプに入れるまで何回でもやり直しがきくからね。
ただし、細かく出来上がった部分を仮効果させていかないと、上手く描けた部分も消すことになってしまうので、出来上がった部分から細かく効果させる必要があり、完成させるのに時間がかかる可能性がある。
■アートを失敗した場合
・アクリル絵の具は、水で濡らしたキッチンペーパーを固く絞ってこする、または、ジェルクリーナーでこすると落とせます。しかし、アートした部分全部が消えてしまう可能性が高く、細かく部分的に直すのは難しい。
完全に完成した部分にクリアジェルを塗って仮効果させながら絵を描くという方法もあるが、少しでもクリアジェルがはがれている部分があると、失敗したアートの部分と同時に落ちてしまうので、全部やり直しになる可能性がある。
・固めてしまったジェルアートは、ファイルで削り落とします。ジェルアートは、固めてしまう前に、やり直すようにすることが大切。
■色選び
・アクリル絵の具は、絵の具なので、実際にショップの見本などを見て購入する。見た目の色とアートの中に入れた色と変化がないので、数色の絵の具をパレットで合わせて、必要な色を作ってから使う。
・ジェルアートは、発色の良い、マットな薄くてもくっきり色の出るカラージェルを使う必要があります。アートに使えるジェルは限られてしまうのですが、安いジェルもあるので、赤、黄色、青、白、黒を購入して、好きな色を作ると良いと思います。右でご紹介しているグロッシーのマットカラーのジェルは、安くてもアートに使えるジェルです。
■出来上がりの状態
アクリル絵の具のアートもジェルアートも出来上がりは、ほとんど変わりません。
という感じです。
私はジェルアート派です。
アクリル絵の具に慣れている方は、アクリル絵の具を使った方がいいと思いますし、絵の具を使い慣れていない方(絵を描く経験が少ない)は、ジェルアートの方簡単にきれいに仕上がると思います。
皆様の参考になれば幸いです。
それではまた。。。
Posted by shouko at 22:18│Comments(2)
│ネイルのお話
この記事へのコメント
こんにちわ^^
アクリル絵の具をクリアに混ぜるお話かと思ってたんですが、もしかして直接アクリル絵の具でジェルの上に絵を描けるってことですか????
もしそうなら、きっと「未硬化ジェル拭きとる→絵を描く→乾いたらジェル乗せる」って感じかな。。。って思ったんですが、上からジェル乗せた時に、にじんだり消えたりしないしてしまわないものですか???
アクリル絵の具をクリアに混ぜるお話かと思ってたんですが、もしかして直接アクリル絵の具でジェルの上に絵を描けるってことですか????
もしそうなら、きっと「未硬化ジェル拭きとる→絵を描く→乾いたらジェル乗せる」って感じかな。。。って思ったんですが、上からジェル乗せた時に、にじんだり消えたりしないしてしまわないものですか???
Posted by くぅちゃん at 2013年04月02日 12:50
くぅちゃんへ
そうそう。。。直接アクリル絵の具で絵を描くこととジェルで絵を描くことの違いです。
ポリッシュの場合でもアクリル絵の具で絵を描くことができます。
当たり、未硬化ジェルを拭き取って→アクリル絵の具で絵を描く→乾かしてからクリアジェルで包み込む。
ポリッシュのトップコートで仕上げてもいいんだけどね。。。
アクリル絵の具は乾くとにジェルやポリッシュににじまないです。
ジェルクリーナーで強く拭くと取れてしまうので、しっかりとクリアジェルで包み込むことが大切なんですよ。
アクリル絵の具は、あまり広い範囲に絵を描いてしまうと、アクリル絵の具の部分が層になってしまって、上に乗せたトップジェルがぺらっとはがれてしまうことがあるので、細かい部分的なアートに向いています。
よかったら試してみてね。
そうそう。。。直接アクリル絵の具で絵を描くこととジェルで絵を描くことの違いです。
ポリッシュの場合でもアクリル絵の具で絵を描くことができます。
当たり、未硬化ジェルを拭き取って→アクリル絵の具で絵を描く→乾かしてからクリアジェルで包み込む。
ポリッシュのトップコートで仕上げてもいいんだけどね。。。
アクリル絵の具は乾くとにジェルやポリッシュににじまないです。
ジェルクリーナーで強く拭くと取れてしまうので、しっかりとクリアジェルで包み込むことが大切なんですよ。
アクリル絵の具は、あまり広い範囲に絵を描いてしまうと、アクリル絵の具の部分が層になってしまって、上に乗せたトップジェルがぺらっとはがれてしまうことがあるので、細かい部分的なアートに向いています。
よかったら試してみてね。
Posted by shouko
at 2013年04月02日 19:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。