てぃーだブログ › 50歳からのジェルネイル入門 › ネイルのオフ › ネイル道具 › ネイルマシーン › ミニローロの使い心地。。。

----------------------------------------------------------------------
戦わない。。。争わない。。。
ネイルは自分の心の平和のためにしてほしい。。。
----------------------------------------------------------------------


2012年08月22日

ミニローロの使い心地。。。

ミニローロを購入して1カ月ちょっと経過しました。

まだ結果としては何とも言えない状況で、記事にしていなかったのですが、
ローロについてのご質問があったので、それを含めて少しだけお話したいと思います。



ミニローロですが、音はドライヤー程度。

始めはちょっと回転するのに慣れなくてビビりました。。。

使い心地ですが、

最初の付属品として、

■サンディングバンドとマンドレール


これはマンドレールにはめて使いますが、出来にバラツキがあるようです。
緩いと回転により飛びます。
キツイとはまりません。
50個購入してもいくつかは使えないようです。
緩い場合は、はじめにマンドレーヌに塗れティッシュなどを巻きつけてハメルと良いと思います。
キツイ時は残念ですが、どうにもなりません。


付属のサンディングバンドは、ミディアム120番ファイルです。

いつもオフに80番のファイルを使っていた人は、少し歯がゆい感じです。


ミディアム120番だとすぐにファイルにダストが詰まってしまいます。
最初良く削れてもだんだん削れなくなってしまいます。


オフの際、80番ファイルを使っていた人は、80番ファイルで手で削った方が時間的には早いです。


◎サンディングバンドを使う利点は、手が疲れない。。。
◎手でのファイルが負担にならない(マシンと交互に使うなど。。)ので、気が楽になる。。。
◎軽く動かすと平らに削ることができるので、ベースを傷めない。。ので、お直しに便利。



「ミディアム」のサンディングバンドではちょっと威力が今一と感じた人は、80番の「コース」のサンディングバンドを購入して力を入れずに左右に動かすようにしてファイルすると◎のようです。(まだ購入していないので確定はできませんが。。。)

それでも消耗品なので、目づまりしたら交換です。
1回に1~2個あればよいかとも。。。




■付属のバレルカーバイト


金属の付属品でメインに使えるもの。

個人的な感想としては、
ミディアムのサンディングバンドよりも削りが若干劣るが、目づまりがおきないので安定して使える。

ミディアムのサンディングバンドが目詰まりしてしまったら、こちらの方が削れるようになる。

ということで、ミディアムのサンディングバンドとバレルカーバイトはどっこいどっこい...


レビューを見てもそれぞれが違う付属品を使っているのは、どっこいどっこいの付属品だからということなんだ。。。



じゃ。。。今まで80番ファイルを使っていた人が満足するにはどうしたらよいのかですが。。。


1つは、80番の「コース」のサンディングバンドを購入して、力を入れずにファイルする。

2つめは、ラージバレルカーバイト ホワイトシルバー という付属品を購入することのようです。





ラージバレルカーバイトは、全てファイルの粗さが「ミディアム」という表示となっていますが、使い心地に差があるようです。

付属のバレルカーバイトは、5.5mm×12.5mm。 定価820円。
ラージバレルカーバイトは、6.5mm×12mm 定価1,040円。
ホワイトシルバーは、6.5mm×12mm 定価1,580円。

ホワイトシルバーはザクザク削れて、熱を発しないそうです。

ホワイトシルバーを購入してみようと思っているのですが、やはり高いので、どこまで使いたいかよく検討しないといけませんね。


ローロは力を入れて爪を押すと削りすぎてしまいますので、注意が必要です。
力を入れずに左右にゆすりながら薄く削っていくのが良いと思います。



しかし、、、、普通にオフするなら、80番ファイルで手でけずる。。。これで十分だと感じているのが本音です。

私の場合、今のところ、、、ローロはお直し用になっています。



今後、ローロの使い方はこれ。。。というものが自分の中で固まってきましたら、また、皆さんにご報告させていただきたいと思います。



追伸、50歳からのジェルネイル入門のメールが間違っていました。。。
直しておきましたので、よろしくお願いいたします。


ではまた。。。







同じカテゴリー(ネイルのオフ)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。