てぃーだブログ › 50歳からのジェルネイル入門 › ・・冬ネイル › ミッキー雪だるまネイルの作り方

----------------------------------------------------------------------
戦わない。。。争わない。。。
ネイルは自分の心の平和のためにしてほしい。。。
----------------------------------------------------------------------


2013年01月11日

ミッキー雪だるまネイルの作り方

そう言えば、作り方アップしてなかった。。。

まだまだ寒い冬は続きますので、冬ネイルいろいろチャレンジしたいよね。

ということで、今頃ですがミッキー雪だるまネイルの作り方をご紹介いたします。

ミッキー雪だるまネイルの作り方


<<材料>>
・ブルー、ピンク、グリーン、ホワイトのカラージェル
・雪の結晶ネイルシール
・1mm丸ホログラムホワイトパステル
・シルバーラメ
・スワロフスキー クリスタル大小







<<ミッキー雪だるまネイルの作り方>>
1.爪の下処理をし、ベースジェルを塗る。
        

2.ベースを完全硬化させ、未硬化ジェルを拭きとる。



3.カラージェルで逆フレンチを描く

カラージェルで、2~3回仮止めしながら逆フレンチを描きます。
しっかり色が出るように焦らずに仕上げてね。
面倒だったら1色で全部の爪を塗ってもいいし、ワンポイントとして1本だけ色を変えても面白いよね。



4.カラージェルを抑える

クリアジェルをフレンチの上に塗って、カラージェルを抑えます。
クリアジェル爪の根元にたっぷりのせ、筆で爪先に向かってジェルを滑らせて、ネイル全体にジェルをぬります。
UVライトで完全硬化させて、未硬化ジェルを拭きとります。
この作業は面倒でも抜かないでね。



5.雪の結晶ネイルシールを貼る

雪の結晶ネイルシールを貼りましょう。
先のとがったものでひっかけて取るとネイルシールは上手く剥がれます。
人差し指、中指、薬指に、位置を変えて貼りましょう。



6.シルバーラメでフレンチラインを描く

少量の透明ジェルを加えたラメジェルを作り、フレンチラインにラメを弾きます。
上手く出来たら、UVライトで仮硬化させましょう。
        



7.ミッキーの雪だるまを描く

ホワイトジェルを使って、ミッキーの雪だるまを描きましょう。
まずは、ミッキーの顔(大きな丸)を描きます。
爪楊枝でたっぷりとホワイトジェルを爪の上に落とし、ゆっくりと大きな丸を描きます。
少し横長に描くとミッキーの顔らしくなります。
上手く出来たらUVライトで仮硬化させます。
ミッキーの耳(小さな丸)を描きます。
同じく爪楊枝を使って小さい丸を描きます。お顔の直径の半分くらいの大きさに描くと、何となくミッキーっぽくなります。
上手く出来たらUVライトで仮硬化させましょう。



8.雪(ホログラム)を散らす

1mmの丸ホログラムを雪に見立ててネイルの隙間に散らします。
まずは、透明ジェルを薄くフレンチの部分に塗って糊代わりにします。
そして、丸ホログラムをのせていきます。
上手く出来たらUVライトで仮硬化させましょう。




9.スワロでミッキーを作る

親指には、スワロフスキーでミッキーを作ります。
お手持ちのストーンの大小そろっているものを使ってミッキー風に並べてね。


10.たっぷりのジェルでネイルを仕上げる。

最後にたっぷりの透明ジェルでネイル全体を覆い、UVライトで完全硬化させ、未硬化ジェルをふき取れば完成です。

         

■使用した材料■

使用したカラージェルは

ホワイト
ディープスカイブルー
ライムグリーン
ピンクは、A-006とG-005を混ぜたオリジナルで、中指と、親指、小指で少し色の配合を変えています。






同じカテゴリー(・・冬ネイル)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。